【シンクロムービー】アホの坂田 × インド映画
【ひろゆきが絶賛】岡田斗司夫”アイデアの作り方” 凄すぎて鳥肌モノ【 ラブスマホ ラブ携帯 ラブテレフォン】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
F 111 Aardvark 正確無比の低空侵攻機 ジェネラル・ダイナミクス アードヴァーク
【ゆっくり解説】ゾッとする…昭和・平成初期に撮られた心霊写真9選!【ホラー】
【閲覧注意】史上最悪!ガンダムのトラウマ兵器TOP8【ゆっくり解説】
ゆっくり毒物vol.33 硫化水素【ゆっくり解説】
骨盤矯正と整体
「骨盤矯正」
近頃では骨盤矯正と言うのをテレビ、週刊誌、ネットなどで見かけることが多くなりました。
「骨盤矯正」とはなんなのか解っている方は多くない。
「骨盤矯正」はなんなのか説明していきます。
「骨盤矯正」のことを知り間違いない「骨盤矯正」を受けることができるようにしましょう。
骨盤の歪みを治す骨盤矯正
骨盤は左右一対の腸骨(ちょうこつ)とその間にある仙骨(せんこつ)、それと仙骨の先についている尾骨からなっています。
整形外科などの病院の治療は一般に骨盤の修正はおこないません。
なぜだと思いますか?病院では骨盤は歪まないと考えていて骨盤がふんだんの生活で歪み、その歪みが肉体の異常の要因になるようなことはありえないと考えているからなのです。
(だがしかし一部の整形外科で「骨盤」の調整を独自の方法でやっている病院も少しですがある)。
例外になるものとしては、交通事故や高い所から落下したときのように強い負荷が骨盤にかかり「骨盤」の関節が大きくズレたとき(骨盤の関節の脱臼、捻挫みたいなこと)、元の状態に戻すように「骨盤」を調整する場合がある。
この場合は、手術によって骨盤の調整をされることが多い。
また産婦人科では、産後に「骨盤」の関節のズレを調整するように「骨盤」を絞めて安定させる骨盤ベルトのようなものを奨める病院が増えてます。
骨盤はズレるのか?
病院などの医療では骨盤は歪まないとされ「整体」などの民間療法では骨盤は歪むと考えていていったいどっちが正しいのでしょう?答えを出す前に、どんな理由でそんな違いが出るのかを解説してしてみたいと思います。
まずは、「整体」でいうところの骨盤がズレると言うのは、病院などでいう骨盤の関節の脱臼や捻挫みたいにレントゲンなどの画像診断でわかるような大きなズレは扱うことはありません。
病院では?
外科などの医療ではレントゲン写真などの画像診断で分からない程度の歪みは痛みなどの身体の不調の原因になることは無いと考えているのです。
他にも骨盤の動きは少しで例外的に出産するときに可動するくらい。
中年以降は腸骨と仙骨はくっついてしまうので骨盤は通常動くことはないと思っているみたいです。
整体などの手技療法では?
整体の骨盤矯正では、普段の治療で骨盤のほんの少しのズレを調整した後に痛みが無くなるのを体験します。
現実に「骨盤」の骨盤のお周りには筋肉、靱帯、神経がありすこしの歪みでも神経、筋肉、靱帯、を充分刺激する。
レントゲンのような画像診断でひずみが見つからなくても骨盤が歪んでいて、その歪みを治療する必要があると整体で考えるのはこの為です。
骨盤の歪みはさまざまな痛みの原因になりやすい
ズレた骨盤は、いろいろな異常などを肉体に出現させます。
骨盤がひずむと骨盤に乗っている背骨が歪みます。
脊椎がズレると背骨の中を通る血管や神経、肉体を支える靱帯や筋肉、全身の臓器に酸素や栄養を送る血管に大きな負荷がかかりこれらは、それも全て肉体にとってとても重要なもので、どれか一つが障害されても身体に異常が起きます。
骨盤の歪みが原因の神経圧迫
脊椎がひずむと背骨より出ている神経の伝達が狂います。
内臓の異常や運動器官の障害など身体のあらゆる部分が神経の情報でコントロールされているので、すべての身体の異常に関連してきます。
筋肉、靱帯、関節にかかる負担
ひずんだ身体は、関節の動き、筋肉、靱帯に大きな負担がかかるため、凝りや痛みなどの原因になったり、運動機能の低下とかももたらします。
歪みによる血行不良
身体の歪みによって血管を圧迫されることで、血行不良による「むくみ」や「冷え」などの原因になります。
整体でおこなう骨盤矯正
民間療法などの「整体」の「骨盤矯正」は主に手によってなされます。
矯正器具や矯正ベッドを使うこともありますが、一般には手技でおこないます。
また、骨盤ベルトのような骨盤を圧迫する器具ももちいることもあるみたいです。
一般に矯正の痛みは無いのが普通のようですが、中には強い力で無理に修正をする方法を使用する施術師もいます。
普通の「骨盤」の場合は、骨盤の関節の可動性は非常に狭く大きく可動することは無い。
この少しの可動域を施術によって可動させるので通常大きな力を使うことはない。
整体の骨盤矯正の現実
骨盤の仙骨と腸骨の関節は筋肉や靱帯で繋がっていますが、筋肉や靱帯などの柔らかさの許す範囲でしか「骨盤」の関節は可動することはできません。
「「骨盤」が開いているから、「骨盤」を閉じれば骨盤が小さくなってお尻も小さくなってスタイルが良くなります」のようなことを雑誌、ネット、テレビなどで見ますが、騙されないで下さい。
骨盤にどれだけ力を加えても見た目で分かるほどの動きはしない。
このような広告をする整体では、「骨盤」の上に乗っかるなどして大きな力を加えて修正します。
凄く大きな力を加えれば眼で見て分かるくらい動くと考える方もいるかもしれませんが、目に見えて分かるほど可動した場合は骨盤の仙骨と腸骨の関節を支える靱帯や筋肉の柔軟性の限界を超えてしまう為、筋肉や靱帯を傷めてしまいます。
治療前と治療後で変化したと思う人もいるようですが、プラシーボ効果のようなもので変ったような気がしているだけなんです。
「骨盤」の仙骨と腸骨の関節に損傷が無ければ「骨盤」が目に見えて変化が自覚できるほど可動していることはありません。
仮に目に見えて動きが分かるほど骨盤が可動したのであれば、仙骨と腸骨の関節の間の筋肉や靱帯は傷めているはずであり、仙腸関節の痛みが出現しているはずです。
出産後の骨盤矯正は例外?
例外として骨盤が普通異常に動く場合があります。
それは、出産する時です。
出産する時は、ホルモンによって骨盤の関節がゆるみ骨盤が、広がるように可動しやすくなります。
出産の時には恥骨の間が2㎝くらい開きますが、出産時以外では骨盤の関節は柔軟性はないのです。
出産時でも決して大きく可動しない骨盤が、外見で分かるほど修正で大きく動くことはありません。
歯列矯正のように何年か常に力を加え続けるようなコルセットなどを使用すれば徐々にですが動かしていくことは可能でよしょうが現実的に無理があります。
骨盤矯正をしてみよう!
「整体」でおこなう骨盤矯正は、体形などを変えるものでなく肉体をバランスのとれた理想的な状態に正すことが目的です。
骨盤の腸骨と仙骨の関節が多少の歪みでも痛みなどを発症することもありますし、「骨盤」のわずかな歪みを肉体全体を歪ませ健康に影響を与えます。
骨盤を修正して身体をバランスのとれた良い状態に戻すことで健康を保って凝りや痛みを改善します。
もしも「骨盤」がズレているとおもったら「骨盤矯正」をしてみるのもいいでしょう。
骨盤は体の土台です。
「骨盤」が傾けば脊椎が傾ていしまいます。
健康な身体は姿勢から!「整体」の治療法はすごく有効な助けになる。