割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミランコビッチ・サイクル
【検証】ライフジャケット買う前に観て下さい!あなたの命を守るのは腰タイプ?首タイプ?
【元海上自衛隊幹部が解説】軍事用ドローン入門
第二次世界大戦
誰かが地球を守っている、巨大隕石の空中爆発は偶然ではない【真実の目】
元嫁「私は間男さんと生きたい」俺「じゃあ離婚で」→十数年後に元嫁が他界。
離婚後の元嫁の人生は後悔を覚えるほど悲惨だった【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】
X脚と整体
X脚矯正
日本人女性の下半身の悩みでO脚の次に多くいる脚の悩みがX脚なんです。
日本人にすごく多いO脚ととは違いX脚の方達は少数なので知らない方もいるのではないでしょうか?X脚は、脚をそろえて立った時に踵や足首の間がくっつかずにXのようになることからX脚と呼ばれます。
X脚は、外見的に悪いばかりでなく、健康に対してもとても悪影響を与えます。
また歩く時や走る時にも不利な面があり、X脚の方は早急に改善することをおススメします。
X脚の歩き方や走り方は特徴があって脚が当たりやすく、両膝が絡んで転んだりしやすい。
左右の膝が当たってつまづくのを防止するために両足を左右に開いて着地するので身体が左右に揺れた歩行の仕方や走り方になります。
X脚の方達は歩行の仕方がおかしいとか走り方が奇妙だとか指摘されて、整体院に来院して初めてX脚だと気づくこともあります。
外見を気にする人達には、このように揺れて歩くX脚の歩行の仕方は凄くマイナス。
歩き方が変だとか、平な所で転ぶなどする方達は、X脚かもしれません。
一度脚がX脚か確かめてみることをおススメします。
X脚ではないと思っていてもよく見るとX脚になっているかもしれませんよ。
X脚の要因は?
X脚の原因には先天的なものと、後天的な(後から身につける)ものが、あります。
先天的なものは遺伝子により受け継がれたものです。
後天性のものは、習慣などによって股関節や膝関節や足首の関節が歪んできたものです。
イスに座る時の癖や歩く時の癖などで脚の関節が歪んできます。
成長期の脚の骨が大きく成長する時期の影響は大きく、ほとんどの場合、成長期にX脚になります。
また、X脚は高齢になって筋肉や骨が弱くなってくると急激にX脚の歪みが悪化してくる事がおおく、これは膝関節が歳をとると共に変形してくるのが要因になります。
X脚って改善できるの?
昔は、X脚の要因は不明でひとたびX脚になってしまったら治らないと言われていましたが、近頃では、X脚の大部分は真っ直ぐに近づけることができることが解ってきました。
湾曲してしまった骨は真っ直ぐに伸ばすことはできないのですが、骨盤、股関節、膝関節などの骨格を調整することによってX脚を真っ直ぐに近づけるように修正することができます。
X脚で悩んでいるなら一度X脚矯正受診してみるのもいいかもしれません。
X脚矯正と整体
X脚の矯正ですごく効果的なのがカイロプラクティックです。
カイロプラクティックは骨格を矯正する施術で当然脚の修正のプロでもあります。
カイロプラクティックでおこなうX脚矯正では、股関節、骨盤足首の関節、膝関節などをいろいろな方法で調整することによって曲がった脚を真っ直ぐに改善していきます。
X脚の状態によっては機械を使うこともありますが、だいたい手技療法によって調整していきます。
カイロプラクティックのX脚矯正は、一回目から効果が出る場合が多く、とても効果的なのが分かります。
ただし、カイロプラクティックのX脚矯正はカイロプラクティック師ごとに矯正方法が違い、どこに行っても同じ治療が受けられる訳ではありません。
カイロプラクティックは技術職です。
カイロプラクティック師の力量に差があるのです。
よく調べてから行くのがいいのではないでしょうか?X脚矯正をしている整体院でもホームページに矯正したX脚の画像を掲載していないエステなどとかは行くのをちょっとまった方がいいかもしれません。
X脚の矯正の実績が無いカイロプラクティックかもしれません。
あと危険なのが、最初から高額な回数券を薦めてきたり、カードローンなどを薦めてくる所も考えなおした方がいいかもしれませんね。
初めの何回かはようすを見る為に回数券やローンを組まずにいた方がいいと思います。
X脚を改善しよう
X脚は、歳をとると膝の痛みだけではなく全身に悪影響を及ぼします。
矯正するにしても若いうちに治さないとX脚の治療自体が難しくなります。
カイロプラクティックの治療で治ると言っても、股関節や膝関節などの変形が進行してからではどーにもできません。
X脚に気づいたら早急に矯正することをおススメします。
カイロプラクティックが効果的と言っても限界があるので、改善できなくなってからでは遅いのです。
X脚を気にしているのであれば、一回カイロプラクティックにいってみることをおススメします。